イオン八千代緑ヶ丘みうら整骨院【夜22時土日】(八千代市) の日記
-
頭痛の種類
2023.09.10
-
頭痛は大きく大別して、緊張性頭痛と片頭痛に分けられます。
〇緊張性頭痛
首や側頭部や前頭部が緊張して、脳の血流が悪くなったり、神経が圧迫されたりして痛みがでます。ほかにも、食いしばり、かみわせ、頚椎が関係することも考えられます。
精神的・身体的ストレスが原因であることが多く、パソコンなどで長時間同じ姿勢をとり続けている人に起こりやすいです。
〇片頭痛
緊張やストレスによって血管が収縮し、炎症を伴い血管が拡張するために起きます。男性より女性に多く見られます。ひどい時は嘔吐を伴うこともあります。
心身のストレスから解放されたときに急に血管が拡張することがます。寝過ぎ、寝不足、疲労、光や音の強い刺激なども、「片頭痛」を引き起こす原因とされています。
対策、予防としては、
〇規則正しい生活
〇長時間同じ姿勢でいるときは休憩をはさんでストレッチを行う
〇枕の高さをかえてみる
などがあります。
頭痛の原因は、お一人お一人違うことが多く、ご自身でどういったときに頭痛が起きやすいかをメモしておくことで、原因と対策が分かってくることもあります。
