イオン八千代緑ヶ丘みうら整骨院【夜22時土日】(八千代市) の日記
-
寝違え、原因は枕?
2023.11.19
-
寝違えた?
朝起きた時に急に首に痛みがあったり、突っ張った感じがしたり、首を動かした時に首が痛くなったこと、ありませんか?
なにが原因?
『寝違え』は、レントゲンを撮っても特に問題はなく、正確な原因は分かっていません。
就寝中に、気が付かないうちに不自然な姿勢で寝ていると、首の周りの筋肉が無理に伸びた状態になり、関節に圧力がかかり炎症が起きて痛みが出ます。
寝違えは、首や背中の筋肉の炎症による痛みのことを指し、首や背中の動きが痛みによって首の動きが制限されます。
痛みで首がまわせなくなったり、横を見ることもできなくなったりしますよね。
枕はあっていますか?
また、枕が合っていないと不自然な態勢で長時間いることになるので、枕の高さを見直してみることもおすすめです。また、 普段の生活による悪いくせ(足を組む、頬杖をつく、姿勢の悪さなど)や、寝るときの体勢をみなおしてみましょう。
そのうち治る?
寝起きの痛みが、数時間で改善するようであれば安静第一で様子を見てもいいかもしれませんが、放っておくと首だけではなく、肩、背中にまで痛みや張り感を感じ、頭痛やめまいに発展することもまれにあります。
まれに内臓の病気が原因で、肩周辺が痛むことがありますので、痛みが続くようなら、早めにかかりつけ医にご相談ください。
発熱がある、痛みが強くなる、尿が出にくくなった…などは要注意です。
