イオン八千代緑ヶ丘みうら整骨院【夜22時土日】(八千代市) の日記
-
骨盤のゆがみの原因は
2023.02.22
-
長く腰痛に悩まされている、慢性的な肩こりがなかなか改善しない、といったお悩みはありませんか。
もしかしたらその不調の原因は、身体のゆがみにあるのかもしれません。
壁に背を付けて立った時に、頭とおしりを壁に付けて立ってみましょう。
腰と壁の隙間がほとんどない方は猫背になっている可能性が高いです。
こぶし1個ほどスムーズに入るようであれば腰がそり気味になっています。
また、正面から見た時に左右の肩の高さが違う場合は、白湯のどちらかに傾きが生じています。
日常生活で足を組んだり、バッグを持つ腕がいつもきまっていたり、立っているときの体重のかけ方などといったクセで傾き、ゆがみは生じやすくなります。
意識にて左右交互にバッグを持ち替えてみる、詩を組まないよう心掛ける、といった工夫で少しずつ変わっていきます。
骨盤のゆがみ
骨盤は体の中心にあり、仙骨、寛骨、尾骨という3つのパーツから成り立っています。
前かがみの姿勢で長時間スマホを見る、脚を組んで座るなど、普段の生活習慣で骨盤がゆがみやすくなります。
骨盤がゆがむと、むくみ、冷え性、肩こり、腰痛などに影響する場合があります。
また、女性でスト生理不順にもなりやすくなります。
ゆがみの原因は1つだけということは少なく、いくつもの原因が重なっていることがほとんどです。
ゆがみの原因を探し、根本から改して行きましょう!
