イオン八千代緑ヶ丘みうら整骨院【夜22時土日】(八千代市) の日記
-
背中のストレッチ
2022.10.22
-
脊柱起立筋は背中にある大きな筋肉です。
1つの筋肉ではなく、勅筋(ちょくきん)、最長筋(さいちょうきん)、腸肋筋(ちょうろくきん)という3つの筋肉の総称です。
ここが硬くなると、背中が丸まってポッコリお腹になったり、背中の疲労の原因になります。
首のこり、肩のこりがひどいと感じた時、実は背中も張りがひどいことあるんですが、あまり気が付かないことって多いんです。
デスクワーク、パソコン、スマートフォン、運転、料理、私たちの生活は手を体の前に動かす動作がとても多くあります。
どうしても背中の張りがおきやすくなってしまうんですね。
長時間のデスクワークやスマートフォンを使用するときなどは意識して背中のストレッチを入れてみると、ぐっと疲労が軽くなるかと思います。
ぜひ、行ってみてください!
①手を胸の前で組んむ。(ボールを抱えるように)
②そのまま手の甲を前に押し出す。(肩甲骨を広げるように)
③手を放して、その手を両脇へ。(空手のポーズのように)
④肘をぐっとひいて顔は天井を見る。
背中の筋肉を体の前と後ろにぐっと伸ばしてあげます。
10回ほど繰り返してみると体がポカポカしてきます。
慣れないうちはやりずらいかもしれませんが、気が付いた時に少しずつやってみてください。
詳細や些細な事と思われる質問でもお気軽に当院にお尋ねください。
LINE予約も出来ますので是非友達登録をしてくださいね.
土日も夜22時まで診療まで診療しております。
夜間・土日対応の交通事故治療の病院・接骨院をお探しの方はみうら整骨院へ。
駐車場あり、キッズコーナー完備。
予約で待ち時間なし、通いやすいと口コミで大評判です。
交通事故のむち打ち、腰痛もお任せください。
