イオン八千代緑ヶ丘みうら整骨院【夜22時土日】(八千代市) の日記
-
腰痛予防のストレッチ
2023.03.11
-
腰痛の改善対策のひとつにお尻のストレッチがあります。
お尻の筋肉は、骨盤の傾きを正しい位置に保つ役割があります。
この筋肉が硬いと、骨盤が傾きやすくなってしまします。すると、骨盤の上にのっている背骨も正しい位置からズレやすくなるので、全身に支障が出てきます。
お尻の筋肉が硬いと、骨盤がゆがみ、背骨にも負担がかかるので腰痛がおきます。
身体が硬いということは、筋肉の伸びが悪いということです。
筋肉の伸びが悪いと関節に負担がかかり、ケガをしやすかったり疲れが抜けにくかったり、太りやすくなるなど、リスクが多いんです。
お尻の筋肉が柔軟性があれば、骨盤の傾きは正しい位置に戻されるので、背骨への負担も少なく、腰痛にはなりにくいのです。
ストレッチはどのくらいで効果が出るの?
個人差もありますが、2~3ヶ月ほどで柔軟性が出てきます。
筋肉は筋繊維という無数の繊維の束でできていますが、この繊維をしっかり伸ばし負荷をかけることで脳が反応して、新しい質のいい筋繊維が産まれます。
そのサイクルに2~3ヶ月かかるので、諦めずに続けていくことが大切なんです。
お風呂上りに習慣にしてみると続けやすいし、体が温まっていて伸ばしやすいのでお勧めですよ。
お尻のストレッチ
1.椅子に座り、片方の足首を反対の膝の上に乗せる
2.背中をまっすぐ伸ばす
3.背中は真っ直ぐのままお腹を足に近づける
左右反対にして20秒×3回ほどやってみましょう
痛みがあるときは無理しないでくださいね!
詳しいやり方を聞きたい方、腰痛、関節痛でお悩みの方は
イオン八千代緑ヶ丘みうら整骨院まで。
10-22時 年中無休 土日OK
