イオン八千代緑ヶ丘みうら整骨院【夜22時土日】(八千代市) の日記
-
股関節の痛み
2023.03.02
-
股関節の痛みは、歩くことが困難になることもあり、
痛みを感じたら早めの対応が大切です。
足の付け根が痛い時、主には変形性股関節炎や股関節脱臼、
関節リウマチ、腰椎椎間板ヘルニアなどが考えられます。
骨と関節に異常がない場合はレントゲンに映らないため
症状から判断をしていくようになります。
靱帯や筋肉などが痛みの原因のこともあります。
【股関節痛になりやすい人は?】
男性と女性で骨盤の語りが違い、女性の骨盤は幅が広めで、
骨盤のくぼみへのはまりが浅くなります。
出産や骨盤の形状のため、女性のほうが股関節の痛みを
訴える方が多くいらっしゃいます。
また、肥満は関節への負担が大きくなりますので
股関節痛のリスクは上がります。
股関節に負担をかける動作を繰り返すアスリート、
ダンスなどもリスクは高くなります。
【股関節痛の予防法は?】
適度な運動とストレッチがおすすめです。
1.足を開いて座ります
2.足のつま先を内側に倒し、足の親指をゆっくり床につけるようにします
3.次は足の小指側を反対にゆっくり床につけるように倒します
両足5回ほど行ってみましょう!
八千代市の整骨院「八千代緑が丘イオン内の整骨院」では、
患者さまの立場になって、
治療方法や予防法のご説明をし、
患者さまにあった理学療法、運動療法、
手技療法の施術を行います。
また、LINE予約で待ち時間大幅短縮!
【変形性股関節症】
股関節の軟骨がすり減り、関節が変形する。足の付け根・お尻・ひざが重い感じ、動かしにくい感じがあり、歩き始めに痛みを感じるようになる。進行すると痛みが強くなる。
【股関節脱臼】
通常は太ももの骨が骨盤のくぼみにはまっているが、それが外れている・もしくは外れかけている状態。身体の外から強い衝撃が加わることで起きます。外れてしまうと強い痛みで歩けなくなり、早急に整復する必要があります。
【関節リウマチ】
関節の内側を覆っている膜に炎症が起きている状態です。痛みとともに腫れ、微熱、だるさ、食欲不振なども伴うこともあります。朝起きた時の股関節のこわばりもみられることがあります。
【腰椎椎間板ヘルニア】
腰の骨と骨の間の軟骨がずれて神経に触るため痛みが出ます。腰の痛み、またお尻から足にかけて痛みやしびれが見られます。
運動はウォーキングがおすすめです。
歩くときはかかとから着くようにしましょう!
かかとから着いてつま先で蹴りだして、正面を向いて姿勢を正すことが大切です。
意識して歩くと、最初のうちは疲れれるかもしれませんが、慣れてくるとスムーズに歩けますよ.
