イオン八千代緑ヶ丘みうら整骨院【夜22時土日】(八千代市) | 日記 | インド仏教1

夜22時まで夜間・土日対応のイオン八千代緑ヶ丘みうら整骨院(八千代市)

Top >  日記 > インド仏教1

イオン八千代緑ヶ丘みうら整骨院【夜22時土日】(八千代市) の日記

インド仏教1

2015.07.18

インド仏教の興りについて、 歴史的にさかのぼっていきたいと思います。   インドの文化形成に大きな役割を担っているのは、 アーリア人の侵入です。それまでは、 紀元前3千年ごろはドラビタ人をはじめとする いくつかの民族が定住し、 有名な『インダス文明』を興しましたが、 急速に衰退し滅んでしまいました。   コーカサス地方に住んでいたアーリア人のうち、 ヨーロッパに移り住んだものたちが、『ヨーロッパ』諸民族に、 東に下がって、インドに移ったものが、『インド』人に なりました。   インドのパンジャブ地方に定住した彼らは、 家族制度を基調とする、氏族、部族制度を作っていきます。 紀元前1500年ほど前のことになります。   当初は、家畜を養い、農耕を行って家族単位の生活を営んでいたようです。   彼らはその後、ヴィーダ文化を作ります。 宇宙創造にかかわるヴィーダ神の讃歌が有名です。 神は、自然現象を抽象化したものであり、 大自然に対する畏敬の念が感じられるものです。   次回は、現在もインドに大きな影響を及ぼす、 カースト(階層)について説明します。  

日記一覧へ戻る

【PR】  (有)髙橋酒販店  個太郎塾谷津教室  ハローストレージ小岩パート1  リプラス整骨院【小田急相模原】  徳島の靴、カバンの修理・クリーニングならラビットフット