イオン八千代緑ヶ丘みうら整骨院【夜22時土日】(八千代市) の日記
-
呼吸
2016.08.23
-
トップアスリートも行っている健康法です♪
楽な姿勢で、呼吸を意識するだけでOK。
①口からゆ~っくりと細く長く息を吐き切り
②鼻から吸う
(胸ではなく、お腹に空気をためる感じで行うと効果的です)
リラックス効果…

-
アルコール脱水
2016.08.18
-
お盆で親戚が集まったり、飲み会があったりと忙しい時期でしょうか?
暑い夏の集いで気を付けたいのが、冷たいものの摂りすぎです...。
冷たいの摂りすぎは、内臓を急激に冷やし、
胃腸の機能を低下させてしまいます…

-
背伸び
2016.08.16
-
お天気がいいと気持ちがいいですね!
天気がいいと、身体を動かすにも気持ちがいいですね。
お仕事が、デスクワーク中心の方も多いかと思いますが、
気が付いたときに 背伸びをすると気分がスッキリしますよ!
腕が耳の前…

-
3大アラーム
2016.08.15
-
「疲れ」「痛み」「発熱」・・・これらの症状がなかったら、大変なことになってしまいますね!
この3つは生体の3大アラームと呼ばれ、生命を維持していくうえで非常に大切です。
中でも「疲れ」は、個人差が大きく、…

-
ロコモ
2016.08.11
-
ロコモ=ロコモティブシンドロームとは、
運動器官の障害によって日常生活で人や道具の助けが必要な状態、
またはその一歩手前の状態をいいます。
運動器官とは筋肉、関節、骨などの人が移動するために使う器官のこと。
…

-
睡眠と入浴
2016.08.08
-
暑い日が続いていますね。
お風呂はシャワーだけ、なんて方もいらっしゃるのでは?
ストレスなどで眠れない時は、お風呂に入るほうがおススメです。
ゆっくり湯船につかると、リラックス効果があり、
寝つきも良くなりま…

-
お酒
2016.08.07
-
『酔い』の状態は血中アルコール濃度により、6段階に分けられています。
爽快期 ほろ酔い期 酩酊初期 酩酊期 泥酔期 昏睡期 個人差もあるとは思いますが、楽しく飲めるのはほろ酔い期までで、
あとは怒りの感情がでやすくな…

-
ビタミンA
2016.08.06
-
カボチャやニンジンなどの緑黄色野菜、
ブロッコリーやほうれん草の色の濃い野菜には
、β-カロテンが多く含まれます。
このβ-カロテンは、体内で分解され
必要に応じてビタミンAになります。
ビタミンAは、皮膚や粘…

-
御酒
2016.08.01
-
『酔い』の状態は血中アルコール濃度により、6段階に分けられています。
爽快期 ほろ酔い期 酩酊初期 酩酊期 泥酔期 昏睡期 個人差もあるとは思いますが、楽しく飲めるのはほろ酔い期までで、
あとは怒りの感情がでやすく…

-
お茶の効果
2016.07.27
-
お茶に含まれるカテキンは、ポリフェノールの一種です。
お茶には抗菌作用、口臭予防、リラックス効果などさまざまな効果がありますが、
実は体を冷やす飲み物だそうです。
そこでオススメなのは梅干し(*^^*)
お茶…
