イオン八千代緑ヶ丘みうら整骨院【夜22時土日】(八千代市) の日記
-
ロコモ
2015.08.08
-
ロコモ・・・ご存じですか?
ロコモ=ロコモティブシンドロームとは、
運動器官の障害によって日常生活で
人や道具の助けが必要な状態、
またはその一歩手前の状態をいいます。
運動器官とは筋肉、関節、骨などの
人が移動…

-
代謝
2015.08.08
-
男女ともに年齢を重ねると代謝が落ちてきます。
これは、加齢とともに筋肉量が減り、代謝が悪くなることが原因です。
そして、女性は特にホルモンバランスが関係してきます。
女性ホルモンの分泌量が低下により、
体に様…
-
飲む点滴?甘酒
2015.08.07
-
今は『甘酒』というと冬の飲物と思いがちですが、俳句で甘酒は夏の季語でした。
江戸時代には甘酒屋が天秤棒をかついで甘酒を売り歩く姿が、夏の風物詩だったとか。
食欲不振・疲労感・だるさ…
夏バテの症状にこの甘酒…

-
小学生がおっさん化?
2015.08.05
-
『香川県の小学生がおっさん化?』
という記事をご覧になりましたか?
昨年、香川県で行われた血液検査で、
肝機能、脂質、血糖値の異常値を示したお子さんが1割いるそうです。
総コレステロールや、中性脂肪などの
脂質…

-
猛暑
2015.08.04
-
連日の猛暑のせいか、疲れがとれないという方も多いようです。
特にご年配の方は注意が必要ですね。
猛暑の健康管理、基本は食べて寝ることです
喉越しよく、さっぱりする冷たいめん類にしてみたり、
逆に熱くて辛みのあ…

-
大慈大悲
2015.08.04
-
大慈大悲という言葉があります。 仏様(阿弥陀様)の私たちへの大きなやさしさや慈しみの心、 悩み多く救われない私たちに対する大きな悲しみの心とでもいいましょうか。これは阿弥陀様だから悟りを開かれた仏さまだか…

-
暮らしと美意識
2015.08.03
-
軽井沢・中央工学校、南ヶ丘倶楽部において、
下重暁子先生の講演会に、行ってまいりました。
先生は、「藍木綿の筒抜き」のコレクション展も
同時に開催されており、拝見いたしました。
講演会は、 「日本人の暮らしと美…

-
ラジオ体操第3
2015.08.02
-
ラジオ体操第1、第2は小学校で習った記憶はあるのですが、ラジオ体操第3があるそうです
第1は『誰でもできる体操』
第2は『体をきたえ筋力を強化』
第3は『さらに運動の負荷を高めた体操』
というポイントがあり、…
-
こころに浄土をもつ
2015.08.02
-
まずはじめに。
私は浅学非力な愚僧に過ぎません。
お粗末で仏教に関する専門知識がありません。
大先達の先生方が、おっしゃったお言葉を私なりに、
私なりというより、この程度しか理解しえない、
私ではありますが、と…

-
お風呂の前に
2015.08.01
-
湯船につかると、知らず知らずの間に結構 汗をかいているんですよね!
単純に体重が減る、と喜んではいられないのです。。。
血液がドロドロになり、血栓ができやすくなってしまします。
入浴する30分前くらいに、コッ…
